【2025年 東京新聞杯】勝ち馬&穴馬を見つける全頭短評 過去+傾向も 競馬予想/東京競馬場

【2025年 東京新聞杯】勝ち馬&穴馬を見つける全頭短評 過去+傾向も 競馬予想/東京競馬場 中央競馬

2025年 東京新聞杯の勝ち馬&穴馬は!?

過去データや傾向に基づいた全頭短評で、有力候補から穴馬まで徹底分析。

東京芝1600mのレース特性を踏まえ、勝ち馬に最も近い馬をピックアップします。

ぜひ、一緒に競馬を楽しみましょう!


2025年 根岸Sの狙いたい馬


・3~5番人気の中穴馬

・コース実績のある馬

・距離短縮組

・逃げ馬、差し馬

スポンサーリンク

2025年 東京新聞杯の傾向

東京新聞杯のコース形態と傾向

東京・芝1600メートル

2コーナー付近からスタートし、ゴール前の直線には高低差2mの坂があります。

坂を上り切ってからゴールまでは約300メートルあり、ここで最後の瞬発力勝負になりやすい。

過去のデータからも、先行・内枠が有利な傾向があり、スローペースの瞬発力勝負になりやすいです。

中長距離適性が求められ、中距離指向の強い馬が走りやすい傾向もみられます。

また、前走G1組3勝クラス勝ち上がり馬が活躍しており、牝馬の活躍も目立ちます。

特にエリザベス女王杯からの参戦馬は好成績を残しています。

過去から考えるレースの傾向

ざっくり把握

枠順: 勝率は1、2、4枠が有利。複勝率は1,2,4,5,6枠が20%を超える

人気: 勝率トップは3番人気。4、5番人気の馬が安定した成績を残していて、1、2番人気を信頼しずらい

脚質: 逃げ馬有利な傾向。頭数では差し馬多め。追込みは厳しい傾向

年齢: 4歳馬が中心。5歳馬も活躍しているが、7歳は苦戦、8歳以上は勝率複勝率ともにゼロ

血統: サンデーサイレンス系が好成績傾向

ペース: ミドルからスローペースになりやすい

上がり: 上がり3Fのタイムが速い馬が有利になりやすい

瞬発力: 瞬発力のある馬が有利になりやすい

その他: 東京コース適性も重要。東京芝1600mで好走実績のある馬は有利になりやすい

過去10年で1番人気はわずか1勝

混戦模様になることが多い重賞であり、過去10年で1番人気はわずか1勝。連対率や3着内率も1番人気にしては低めの数値となっているので信頼はしづらい。}狙い目は3番人気から5番人気。
過去10年で3番人気から5番人気の馬がそろって4着以下に敗れたことは一度もない。

引用:JRA

昇級初戦の馬が侮れない

過去10年の前走別成績を調べてみると、3勝クラスだった馬の活躍が目立つ。
3勝クラス組は1頭を除いて前走を勝っており、東京新聞杯はオープンクラス昇級初戦の馬がいきなり通用する重賞と言えるだろう。
それに次いで成績が良いのは、前走でGⅠを使われていた馬。特に前走がエリザベス女王杯だった馬は〔2・1・1・1〕と、馬券に絡む確率が高くなっている。

引用:JRA

距離短縮組が狙い目

過去10年の出走馬の大半は前走もマイル戦だった。
前走もマイル戦だった馬は3着以内馬延べ30頭中17頭を占めている。
しかし、好走率が高いのは前走が1600メートルを超える距離だった“距離短縮組”で、芝2000メートル以上のレースで5着以下に敗れていた馬が巻き返すケースが多くなっている。

引用:JRA

2025年 東京新聞杯 出走馬一覧と短評

ブレイディヴェーグ

騎手: C.ルメール 脚質:差し・追込み

前走 マイルチャンピオンS (G1) 4着

牝5/斤量 56.0

・継続騎乗

・2200~前走1600まで走っていて、ベストの距離はどこなんだろう?

・前走は、初の牡馬混合でG1で4着は立派な成績といえると思う

・約3か月ぶりのレースで、叩きだと思うし、1週間前の追切後のコメントでは「少し動きは重いですし、体重もプラス20キロくらい。動き的にも体的にも、まだ上があるのかなという気がします

・「恥ずかしい競馬はできない」とも言っているので、どれくらいの仕上げで来るのか

ボンドガール

騎手:武豊  脚質:差し・追込み

前走 秋華賞 (G1) 2着

4/斤量 55.0

・継続騎乗

・約4ヶ月ぶりのレース

・ベストの距離はマイルだろうけど、ここ3走は2000前後を選んで走っていたので、今回久々のマイル戦でどうか

・過去のレース傾向としては、ミドルからスローペースになりやすいので、展開が向くか

折合い面などは気になるけど、(レースレベルは色々言われているが)秋華賞2着を考えれば注目の一頭だとは思う

・陣営からは「1600メートルに戻るのはいいし、折り合えば脚も使える。今は背腰の感じもいい。春の目標ヴィクトリアマイルへいいレースをしたい」

ウォーターリヒト

騎手:菅原明良  脚質:差し・追込み

前走 京都金杯(G3) 2着

牡4/斤量 57.0

・4走前に1度騎乗あり

後ろから行く馬で、長くいい脚が使えるので今回そういう展開になるかだが、データ的に後方一気はあまり成績が良くないレース

・ここ3戦結果を残している時の鞍上は田辺騎手で、今回違う馬に乗る。今回、鞍上が変わるのが気になる

ジュンブロッサム

騎手:戸崎圭太   脚質:先行・差し

前走 マイルチャンピオンS (G1) 10着

牡6/斤量 59.0

・継続騎乗

・2走前の「富士S (G2) 1着」があるので、距離やコース適性はありそうだけど、展開も向いていた部分も。また、今回の方が相手は強いような気も…
この時斤量57㌔

出遅れ癖もあるので注意

・脚をためての末脚をいかすタイプで、いつも速い脚が使えている。ただ展開次第な部分もあるかも?

斤量59㌔を背負うのは今回初めてで、この重さがこなせるかどうか

良馬場限定かと

オフトレイル

騎手:田辺裕信   脚質:差し・追込み

前走 阪神カップ(G2) 3着

牡4/斤量 58.0

・過去に2度騎乗あり

・前々走のスワンSが良かったが、レースの展開も向いた

後ろからズドンと来るタイプなので、展開待ちになってしまう部分

前走より1㌔斤量が重くなる

タフな馬場が合っている印象なので、今の東京の馬場がどうか

1600は6走前まで戻るので、久々の距離

・東京芝1600の経験は無し(毎日王冠 東京芝1800 12着はある)

サクラトゥジュール

騎手:R.キング  脚質:先行・差し

前走 京都金杯(G3) 1着

セ5/斤量 58.0

・前走に続いて継続騎乗なのはプラス

・昨年の「東京新聞杯 1着」で、その時もキング騎手でこの時1枠(23年は 14着・田辺騎手 13枠)、斤量は57㌔だった

スローだと折合い不安があるので、今回そんなに早くならなさそうなのがどうか

・逃げ先行を見る位置で足を溜めて来られれば、とも思うので昨年のように、内枠引けたらいいのかも

ロジリオン ※除外

騎手:  脚質:先行・差し

前走 京都金杯(G3) 3着

牡4/斤量 57.0

・(鞍上未定)

・前走の1、2着馬は後ろからの馬の中で、前で踏ん張って残れたのはよかった

今回も内枠を引けたら、馬券内ならあるのかもしれない(これまで大きく崩れたことのない馬でもあるし)

・今回、有力視されそうな馬が後ろからが多いので、同型の有力馬が少なそうなのはいいかも

中4週、叩き2走目で上積みを期待できるかどうか

ジオグリフ

騎手:横山武史  脚質:先行・差し

前走 BCマイル(GI) 5着

牡6/斤量 59.0

・継続騎乗

海外帰り、約3ヶ月ぶりのレース

・瞬発力というよりはスタミナ勝負に向いている印象

タフな馬場、時計がかかる馬場が合っていそうなので、東京がどうか

・東京芝1600は小雨・稍の安田記念 6着

・G3ならやれてもいいような気もするけど、状態面も含めてよく考えたい一頭

オールナット

騎手:北村友一  脚質:先行・差し

前走 嵯峨野S(3勝クラス) 1着

牡4/斤量 57.0

・継続騎乗

・今回初の東京で、1600も初めて。

・これまでは2600~1800で走っていて、今回距離短縮。距離短縮はデータ的に悪くないようですが、さてどうか

・相手関係的に、ここでやれるかどうか

前走3勝クラス1着だった馬の好走率は高いというデータもあり、この馬も該当馬

マテンロウスカイ

騎手:横山典弘  脚質:先行・差し

前走 マイルチャンピオンS (G1) 14着

セ5/斤量 59.0

・継続騎乗

・約3ヶ月ぶりのレース

昨年の東京新聞杯 5着

・2000でデビューして、2000~1800で多く走っているので、マイルの距離がどうなのか

・安定してゲートは出れる印象で、前向きさがあり先行してどこまで。G1ではちょっと足らない印象ですが、今回のメンバーのG3でどこまで

セオ

騎手:横山和生  脚質:逃げ・先行

前走 京都金杯(G3) 4着

牡5/斤量 57.0

・テン乗り

・前走、番手から途中先頭にたったけど、最後抜けれてしまっての4着。ハイペースの中で、粘ったといえるけど、3番手にいたロジリオンにもさされた

重賞(G3)成績は0-0-0-3

・東京も今回初

・今回前に行く馬が少ないので、そのあたりで前残りを期待できるのかも?

コラソンビート

騎手:津村明秀  脚質:先行・差し

前走 ゴールデンイーグル 20着

4/斤量 55.0

・テン乗り

・海外帰り初戦で約3ヶ月ぶりのレース

・東京芝1600は「2歳未勝利戦 1着」がある

・ここ3走、二桁着順

・1週間前のコメントで「乗り込み量が足りず順調とはいえないが、仕上げすぎるとレースで引っ掛かる。多少余裕があるのはいい」とのこと

・ここは様子見で

シャンパンカラー

騎手:内田博幸  脚質:先行・差し

前走 阪神カップ(G2) 12着

牡5/斤量 59.0

・手戻り

・東京芝1600は、「23年NHKマイル 1着(稍)」があるが、その後はずっと二桁着順が続いている

・買える要素が難しいかな、と思うけど、雨とかだったら一考できるのかも

ゴートゥファースト

騎手:池添謙一  脚質:差し

前走 024ファイナルS(3勝) 1着

牡5/斤量 57.0

・テン乗り

・今回が初の重賞挑戦

・東京芝1600は「テレ玉杯(2勝クラス) 1着」がある

・今回はオープンを飛ばしての重賞挑戦ということで、このメンバーの中でどこまでやれるか

前走3勝クラス1着だった馬の好走率は高いというデータもあり、この馬も該当馬

ゾンニッヒ

騎手:浜中俊  脚質:差し・追込み

前走 ニューイヤーS(L) 6着

牡7/斤量 57.0

・テン乗り

・重賞成績は0-0-1-4で、東京も2回走って2回とも馬券外

・ここは難しそうな印象も

ラーグルフ

騎手: 三浦皇成 脚質:先行・差し

前走 中山金杯 10着

牡6/斤量 57.0

・継続騎乗

・パワータイプだと思うのと、2年間好走できていない(掲示板外)なので、ちょっとここで買うっていう理由がないかな

・折合いの面も不安

メイショウチタン

騎手:吉田豊  脚質:先行・差し

前走  京都金杯(G3) 10着

牡8/斤量 57.0

・継続騎乗

・前走後の本田調教師のコメント「いい位置だったのは最初だけだったね。出は良かったんだけど、とにかく行きっぷりが悪くて、気持ちの問題なのかも。馬場とかじゃないと思う」

・↑こういわれると、買いにくい…

枠順確定前の気になる馬

・ブレイディヴェーグ

・ボンドガール

・ロジリオン ※除外

・サクラトゥジュール

・オールナット

mono
mono

データ上、1番人気の信頼度が低いので、人気薄をもう少し検討したいところ

最終結論 ※更新しました

・ブレイディヴェーグ

・ボンドガール

・サクラトゥジュール

・オールナット

・セオ

mono
mono

もう少し広げるなら、マテンロウスカイかな

買い方は、馬連(枠連)、ワイドあたりで検討しようかなと思っています。

ブレイディヴェーグ、ボンドガールは、ここは叩きや試しだとは重けど、これまでの実績面も考えて。

サクラトゥジュールは、昨年と同じ枠で同じ騎手は逆らいずらい

オールナットはデータにも合いそうだし、中団前辺りから上手く残れば

セオは今回は前が手薄な印象なのと、前走を評価して残り目に期待

まとめ

今回は、2025年東京新聞杯の、過去データ出走予定馬の簡単な特徴をご紹介しました。

過去のデータや出走予定馬の対戦成績などから、傾向と対策を導き出しつつ、

難しく考えすぎず、とりあえず競馬を楽しもう!をコンセプトにしてます。

勝ち馬に繋がる予想の参考になっていれば幸いです。

みんなで競馬を楽しみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました