【2025年 プロキオンS 全頭短評】過去データ・傾向で勝ち馬・穴馬を見つける競馬予想/無料/中京競馬場

【2025年 プロキオンS 全頭短評】過去データ・傾向で勝ち馬・穴馬を見つける競馬予想/無料/中京競馬場 中央競馬

2025年 プロキオンSの勝ち馬&穴馬は!?

過去データや傾向に基づいた全頭短評で、有力候補から穴馬まで徹底分析。

中京ダート1800mのレース特性を踏まえ、勝ち馬に最も近い馬をピックアップします。

ぜひ、一緒に競馬を楽しみましょう!



2025年 プロキオンSの狙いたい馬


・好走率の高い逃げ馬、先行馬

・4コーナーを5番手までで回ってきそうな馬

・軸は3番人気までで選びたい

・中枠~外枠

・チャンピオンズC組にに注目


・5歳馬

スポンサーリンク

25年 プロキオンステークスの概要

開催日時

・実施日:2025/01/26(日)
・グレード:GII
・競馬場:中京競馬場
・距離:ダ1800m (左)
・出走資格:4歳以上
・負担重量:別定

プロキオンSのコース形態

中京・ダート1800メートル

スタート地点は上り坂で、2コーナーからバックストレッチ半ばまで再び上る起伏の激しい構造。

そこを越えると4コーナーまで下り、直線に入ると再び坂が待ち受けます。

ゴール前の直線は410.7メートルと長く、最後の上り坂で逃げ・先行馬がバテる一方、差し・追い込み馬も脚を使い切ることが多いです。

そのため、脚質に関係なくスタミナが勝負の鍵となります。

同じ舞台での行われるチャンピオンズCでは、先行争いが激化し、差し・追い込み馬の台頭も見られる。

過去から考えるレースの傾向

傾向をざっくり把握

①レース傾向

  • 人気と成績:過去10年のデータでは、1番人気の馬が高い複勝率を示しています。特に、1番人気馬の成績は[5-2-2-1]で、複勝率は90%に達します。
  • 脚質:先行馬が有利な傾向があります。4コーナーを1~2番手で回った馬の連対率・複勝率は高く、逆に9番手以降で回った馬は[0-0-3-60]と後方からの追い込みは厳しい結果となっています。
  • 枠順:4枠の連対率が高く、馬番では6番が好成績を収めています。

②血統から見える傾向

  • 父系統:米国型のダート血統が好成績を収める傾向があります。特に、父が米国で活躍したダート血統の馬が上位に来るケースが多い。
  • 父・母父系統:父・母父にノーザンダンサー系を持つ馬は不振傾向あり割引が必要。

③勝ち馬の共通点

  • 前走成績:前走がダートGⅠ級レースだった馬は、複勝率が高い成績を残しています。特に、前走で連対している馬がこのレースで勝ち切るケースが多いです。
  • 年齢:5歳馬が強い傾向にあり、8歳以上の馬は苦戦しています。
  • 騎手:前走と同じ騎手が騎乗した馬の方が成績が良い傾向にあります。

人気の傾向

1着2着3着着外勝率複勝率
1人気522150.090.0
2人気220620.040.0
3人気01360.040.0
4~6202266.713.3
7~9131253.316.7
10人気〜022550.06.7

年齢の傾向

1着2着3着着外勝率複勝率
4歳112137.023.5
5歳5332513.930.6
6歳224284.417.8
7歳~241443.913.7

枠の傾向

1着2着3着着外勝率複勝率
1000150.00.0
2012140.017.6
3132125.633.3
44011421.126.3
5111175.015.0
62201610.020.0
7123145.030.0
8111175.015.0

チャンピオンズC組に注目

過去10年の前走別成績を見ると、3着以内馬の多くは前走がGⅠ、GⅢ、オープン特別のいずれかだった。

GⅠ組の前走はほとんどがチャンピオンズCだったが、同レースから臨んだ馬は、〔2・3・4・13〕(3着内率40.9%)と馬券に絡む確率が高いので、今年も同レースから臨む馬が出走してきたら注目しておきたい。

引用:JRA

東海Sの過去10年の1~3着馬と前走レース

日付馬番馬名馬齢人気前走間隔前人前着
2024110ウィリアムバローズ牡62みやこSG3中10週11
24オメガギネス牡41グリーンCL中14週22
313ヴィクティファルスセ64太秦SOP中13週33
2023110プロミストウォリア牡62摩耶S3勝中3週11
24ハギノアレグリアス牡61みやこSG3中10週22
313ハヤブサナンデクン牡73ベテルギL中3週33
202215スワーヴアラミス牡77チャンピG1中6週158
211オーヴェルニュ牡61チャンピG1中6週56
313ブルベアイリーデ牡63武蔵野G3中9週44
2021111オーヴェルニュ牡52ベテルギL中4週51
212アナザートゥルースセ77チャンピG1中6週1313
315メモリーコウ牝612クイーンJpnIII中6週25
202017エアアルマス牡52武蔵野G3中10週111
215ヴェンジェンス牡73チャンピG1中7週107
313インティ牡61チャンピG1中7週33
201914インティ牡51観月橋S3勝中9週11
23チュウワウィザード牡42名古屋GJpnII中3週21
35スマハマ牡44青竜SOP9ヶ月12
201818テイエムジンソク牡61チャンピG1中6週12
26コスモカナディアン牡513師走SOP中5週412
33モルトベーネ牡66チャンピG1中6週1313
201718グレンツェント牡41師走SOP中3週11
24モルトベーネ牡512みやこSG3中10週116
314メイショウウタゲ牡610師走SOP中3週114
201616アスカノロマン牡54ベテルギL中4週32
210モンドクラッセ牡52みやこSG3中10週27
35ロワジャルダン牡51チャンピG1中6週84
201516コパノリッキー牡51東京大賞JpnI中3週22
213グランドシチー牡89師走SOP中3週44
34インカンテーション牡53チャンピG1中6週410

2025年 プロキオンS 出走馬一覧と短評

サンライズジパング

騎手:坂井瑠星 脚質:先行差し

前走 チャンピオンズC (G1) 6着

・鞍上はテン乗り

・前走はG1でメンバーレベルもあがり、6着ではあったが、ダートでは大きく崩れたことはない

・コースもチャンピオンズCで経験もあるし、鞍上がテン乗りなのは不安もあるが、坂井瑠星騎手なら信用したい

・ただ、本命は次走の海外なのかなぁと思うと、ここでどこまで

ドゥラエレーデ

騎手:川田将雅 脚質:逃げ・先行

前走 チャンピオンズC (G1) 3着

芝とダートの両方で走っているのですが、ここのところダートの比重が多いですね

・前走は、ムーア騎手が上手に乗った印象で、中団につける競馬ができたのが良かった

・これまでと違う感じで、末脚を伸ばせる競馬で幅は広がったはず

・鞍上はテン乗りで、今回はどう乗るのか

オメガギネス

騎手:松山弘平 脚質:先行

前走 みやこステークス (G3) 10着

・キャリア10戦で、馬券を外したのは2度のみ、ですが前走の敗因がいまひとつ不明

・感覚が詰まったからだという意見もあるのですが、過去まぁこれくらいの感覚で走ってる時もあるような…と思うけど

・陣営からは「間隔が詰まっていた前走は気持ちが後ろ向きだったが、1週前追い切りはうれしそうに走っていた」とのコメントがあり

鞍上が手戻りになるのはプラス

・馬場も良不良問わず走れている

父ロゴタイプはノーザンダンサー系とのことで、割引が必要かも

カズペトシーン

騎手:西村淳 脚質:差し・追込み

前走 武蔵野ステークス (G2) 2着

・鞍上は継続騎乗

・3勝クラス・2勝クラスで、中京ダ1800 1着がありコース適正はある

末脚はたしかなので、今回G2になっても、先行有利な傾でも後ろから届くかどうか

・前が流れる展開になるかどうか

・陣営からは「引っ掛かる馬ではないので、距離が延びた方が競馬はしやすい。相手は強いが、自分の競馬をするだけ」

サンデーファンデー

騎手:鮫島克駿  脚質:逃げ・先行

前走 ベテルギウスS (L) 1着

鞍上はテン乗り

・重賞(G3のみ)成績 0-0-0-2 で、ともに二桁着順

・中京ダ1800は、24年 名鉄杯(OP) 3着がある

もまれずに先行する競馬ができれば、という条件がつきそうななので、枠は重要

勝ってる時は、番手で競馬できている傾向なので、今回のメンバーでそれが叶うかどうか

・この馬もノーザンダンサー系には該当

ミッキーヌチバナ

騎手:M.デムーロ 脚質:先行

前走 みやこステークス (G3) 5着

・継続騎乗

・中京ダ1800は、新馬戦 6着、3勝クラス 5着の2回のみ

・24年アンタレスS(G3) 1着が、強い競馬だったので、この時のように少し前目の好位につけられれば、とも思いますが、

・前走の通過が13-12-12-10だし、デムーロ騎手だしと思うと、今回も後ろからで、届かないって結果になってそうで…

ディープリボーン

騎手:古川吉洋 脚質:先行

前走 カノープスS (OP) 6着

・継続騎乗

・中京ダ1800は、前々走の3勝クラスで1着(稍)がある

今回初の重賞挑戦

・前走初のOPクラスで負けてるし、メンバーを考えてもここでは様子見

タマモロック

騎手:幸英明 脚質:先行

前走 武蔵野ステークス 8着

・今回、テン乗り

・前走の敗因は、鞍上と手が合っていなくて、この馬の持ち味をいかせなかったので、度外視していいと思う

・ただ、もしかしたら重馬場の方が得意、とかいう可能性も…?

・中京ダ1800は、3歳1勝クラス 2着があるだけ

仕切り直しの今回重賞初挑戦と思えば、ここでどこまでやれるか

・馬券になってるのは、1600の方が多いので、今回の距離がどうか

・東京、中山が多いので、中京っていうのはどうだろう

・父ヘニーヒューズもノーザンダンサー系とのことで、割引が必要かも

ロコポルティ

騎手:団野大成 脚質:追込み

前走 みやこステークス (G3) 12着

・今回、テン乗り

・重賞(G3のみ)成績 0-0-0-2だけど、前々走シリウスS 5着(中京ダ1900)

・ただ、7歳という年齢を考えると、ここからの上積みを期待するは難しいのかなぁ

・陣営からは前走は外を回り過ぎた。しっかり立て直して調整。中京コースは走るし、改めて」

ホウオウルーレット

騎手:岩田康誠 脚質:追込み

前走 ベテルギウスS (L) 8着

・鞍上は手戻り

・重賞(G3)成績は0-0-0-3

・中京ダ1800は、「名古屋城S(OP) 7着」のみ

・基本後ろからになりそうだし、どうかなぁ…

メイショウフンジン ※回避

騎手:酒井学 脚質:逃げ・先行

前走 師走S(L) 8着

・手戻り

・中京経験は何度かあり、23年「アルデバランS(OP) 1着(ダ1900)」もある

・近走は、地方交流重賞にも出ているけど、地方馬より後ろになっていることもあるので、どうかなぁ

・3走前の白山大賞典ではサンマルパトロールに、4走前マーキュリーCではビヨンドザファザーに負けている

サンマルパトロール

騎手:田口貫太 脚質:先行

前走 名古屋大賞典 (JpnIII) 4着

・鞍上は手戻り

中京は2勝クラス、3勝クラスで1着があるので適性はありそう

・近2走は地方交流重賞に出ていて3着、4着(前走)で、今回は初のJRA重賞への挑戦

・気にはなるけど、地方交流重賞よりメンバーも揃ってくるし、鞍上も含めて迷う一頭

サトノエピック

騎手:高杉吏麒 脚質:先行

前走 アンドロメダS (L) 14着

・前走は芝なので、度外視可能

・前々走 ジャパンダートクラシ (JpnI) 13着

・ただ3走前まではわりと堅実に走っていて、「東京ダービー競走(JpnI) 2着」などもあって、重賞成績は0-2-0-1

中京の経験はなし

・1800の経験も1回しかなく、基本2000を走ってる

・今回、鞍上はテン乗り

・1年目はルーキー最多の48勝、JRA賞の最多勝利新人騎手を受賞したとはいえ、重賞経験は5レースのみで、最高位は6着まで。全て芝でG2は1回

ペプチドソレイユ

騎手:菱田裕二  脚質:先行・差し

前走 アルゼンチン共和国杯 (G2) 12着

・前走は芝なので、度外視可能

・前々走 ブラジルC (L) 9着

・中京は初めて

・前走時、陣営からは「スタミナはある」とのコメントも出ているし、騎手からもレース後「持久力を生かすほうが上位に食い込めるだろうと思っていました」との言葉もあったので、スタミナという面では中京に合っているのか

・ダートで3勝クラスを勝った後、ピタっと負けだしているでの、今回一変があるのかどうか

ビヨンドザファザー

騎手:北村友一 脚質:追込み

・前走 カノープスS(OP) 11着

・鞍上は手戻り

・中京は過去3回1-0-0-2(勝ったのは2勝クラス)

・重賞成績は0-1-0-5ですが、2着は地方交流重賞(JpnIII)

・末脚にかける競馬にはなると思うと、前が有利なレース傾向とは合致しないところが難しい

ニューモニュメント

騎手:酒井学 脚質:追込み

前走 師走S(L) 7着 

・2走前、3走前は障害レースでも走っている

・牡9歳で、23年9月以降、8レース出て馬券になっていない

中京成績は1-3-3-1と結構相性良さそう

・重賞成績は0-0-2-6ですが、今回初の中京での重賞に出走

枠順確定前の気になる馬

・ドゥラエレーデ

・サンライズジパング

・カズペトシーン

・ニューモニュメント

mono
mono

陣営のコメントや追切などから、もう少し色々検討します!

最終結論 ※更新済み

・ドゥラエレーデ

・サンライズジパング

・カズペトシーン

・オメガギネス

・サンマルパトロール

・サンデーファンデー

mono
mono

ドゥラエレーデとサンライズジパングを中心に考えつつ、組み立てたいなと思います

実績上位と思う馬を中心に

後ろからさせるとしたらのカズペトシーン

穴馬として地方交流重賞での結果を見てのサンマルパトロール

1枠に入って上手く逃げて粘れればのサンデーファンデー

まとめ

今回は、2025年プロキオンステークスの、過去データ出走予定馬の簡単な特徴をご紹介しました。

過去のデータや出走予定馬の対戦成績などから、傾向と対策を導き出しつつ、

難しく考えすぎず、とりあえず競馬を楽しもう!をコンセプトにしてます。

勝ち馬に繋がる予想の参考になっていれば幸いです。

みんなで競馬を楽しみましょう♪

情報には誤りや、タイプなどは実際の展開と異なることもあります。
またあくまでも個人の感想・意見ですので、ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました