【2025年 京都記念】勝ち馬&穴馬を見つける全頭短評 過去+傾向も 競馬予想/京都競馬場

【2025年 京都記念】勝ち馬&穴馬を見つける全頭短評 過去+傾向も 競馬予想/京都競馬場 中央競馬

2025年 京都新聞杯の勝ち馬&穴馬は!?

過去データや傾向に基づいた全頭短評で、有力候補から穴馬まで徹底分析。

京都芝2200mのレース特性を踏まえ、勝ち馬に最も近い馬をピックアップします。

ぜひ、一緒に競馬を楽しみましょう!


2025年 京都記念の狙いたい馬


・1番、2番人気

・G1での連対実績がある

・先行馬

・4歳、5歳

スポンサーリンク

2025年 京都記念の傾向

京都記念のコース形態と傾向

京都・芝2200メートル

このコースはスタンド前からスタートし、外回りコースを1周します。

最初のコーナーまでの距離が長いため、枠順による有利不利は少ないとされています。

過去のレース傾向から、先行馬が有利とされています。

特に、3コーナーから4コーナーにかけての下り坂でペースが上がりやすく、ここで位置取りを上げられる馬が好走する傾向があります。

また、最後の直線が平坦であるため、速い上がりを使える馬が有利ですが、冬場の開催で馬場状態が悪化することもあり、パワーが求められる場合もあります。

これらのコース特性と展開傾向を踏まえると、京都記念では先行力があり、3コーナーからのペースアップに対応できる馬が有利と考えられます。

また、馬場状態によってはパワータイプの馬にも注目が必要です。

過去10年から考える京都記念

引用:JRA

レース傾向

京都記念は、京都競馬場の芝2200メートル(外回り)で行われるG2レース。

春の大舞台(大阪杯や天皇賞〈春〉、宝塚記念など)へのステップレースとして重要な位置付けとなっています。

レース傾向

過去10年のデータによると、1番人気の馬が3勝、複勝率70%と信頼度が高い傾向があります。

また、3番人気も3勝で複勝率70%です。

また、4歳が4勝・5歳馬が5勝を挙げており、若い世代が活躍しています。

一方、6歳以上の馬は成績が低下する傾向が見られます。

向いている脚質

脚質別の成績では、逃げ馬が1勝、先行馬が7勝を挙げており、前目の位置でレースを進める馬が有利とされています。

差し馬は馬券には絡むことはありますが、追い込み馬は厳しい傾向があります。

勝ち馬の共通点

勝ち馬の多くは、前走でG1・G2レースに出走していた馬が多いです。

近年はクラシックで3着以内に入っていた馬の活躍が目立ち、2016年から2021年までその経験を持つ馬が6連勝していた。

2022年に連勝が途切れたものの、2023年は前年の日本ダービー馬ドウデュースが優勝している。

また、2022年のアフリカンゴールドを除く優勝馬はいずれも5歳以下という点も共通している。

クラシックで好走していた5歳以下の馬が最も勝利に近い存在と言えそうだ。

引用:JRA

2025年 京都記念 出走馬一覧と短評

チェルビニア

騎手: C.ルメール 脚質:差し

前走 ジャパンカップ (G1) 4着

牝4/斤量 55.0

・継続騎乗

・スタートも基本綺麗に出れるので、ポジションは取りやすいのでは

・桜花賞(GI)では大きく負けているが、このレースだけ鞍上が違う(B.ムルザバエフ)

・過去6戦で馬券を外したのも上記のはGIの2戦のみ

・芝2400に関しては、24年 優駿牝馬(GI) 1着があるので距離はこなせそう

この中では実績も上位だが、ルメール騎手が不調そうなのが気になるところ

・年明け初戦

・過去10年で、牝馬で馬券になった馬は斤量54㌔まで

ソールオリエンス

騎手:川田将雅 脚質:差し・追込み

前走  ジャパンカップ (G1) 14着

牡5/斤量 58.0

・テン乗り

・2023 皐月賞(GI) 1着があるが、それ以降は勝ち鞍なし

・距離はこなせそう

前走いい位置で競馬できたけど、スローからの瞬発力勝負が向かず。ただ、今回もペースは落ち着きそうで、どうか今回も前で競馬できれば

・道悪の方がいい印象のある馬

・今回G2なので、馬券内を期待したいところ

・年明け初戦

プラダリア

騎手:池添謙一 脚質:差し・追込み

前走 香港ヴァーズ(GI) 11着

牡6/斤量 58.0

・(国内において)継続騎乗

昨年の京都記念 1着

・凄くキレる足があるとかではないので、あまりに時計が速いとキレ負けしそうな馬なので、今回、ミドルペースくらいでいいのでは。京都との相性も良さそう

・G1では厳しい印象はあるけど、G2なら

初の海外遠征明けの、初戦ということで状態面がどうか

・「フレッシュで調子がいい。海外遠征を経験して精神的にたくましくなった」(池添調教師)

ヨーホーレイク

騎手:岩田望来 脚質:差し・追込み

前走 毎日王冠(G2) 7着

牡7/斤量 57.0

・継続騎乗

・京都は、前々走ボッケリーニを負かしての「鳴尾記念 1着」や1勝クラスでも勝っているので相性は良さそう

・距離も2200までならいけそう

約4か月半ぶりのレース

前走は、距離が1800だったり、前が残る展開が向かなかったり、と考えれば京都で見直しは可能

・安定感もあり注目馬の一頭、今回は前目の位置で競馬ができるか

セイウンハーデス

騎手:幸英明 脚質:逃げ・先行

前走 チャレンジカップ (G3) 5着

牡6/斤量 57.0

・継続騎乗

・京都経験は前走のみ

・前走、右前脚の浅屈腱炎からの休養明けで、馬体重もプラス14㌔と、過去最高の馬体重で出走。かつ、後ろに展開が向いた中で、先行して5着に残ったのは評価できる(先行勢の中では先着)

・今回年明け初戦の、2か月半ぶりのレース

先行馬の方が有利なデータもあり、前目で競馬できれば面白い存在では

リビアングラス

騎手:松山弘平 脚質:逃げ・先行

前走 八坂S(3勝クラス) 1着

牡5/斤量 57.0

・テン乗り

・前走が同じ京都の芝2200を経験して勝っているのはプラス要素だし、2023年京都新聞杯 3着の実績もありだが、その時よりは相手関係が強そう

・3勝クラスを勝つのに少し時間がかかった印象

稍重とかになった方が、考えられるかも

ショウナンバシット ※回避

騎手: 脚質:先行・差し

前走 アルゼンチン共和国 (G2) 14着

牡5/斤量 57.0

・鞍上未定

・これまでの重賞成績が0-0-0-8では、今回ここでは買い要素が難しいところ

マコトヴェリーキー

騎手:北村友一 脚質:差し

前走 中日新聞杯 (G3) 11着

牡5/斤量 57.0

・新馬戦以来の2度目の騎乗

・重賞成績は0-0-0-2(内1回は23年京都新聞杯)

・京都では条件クラスで2着が3回あり、重賞以外では大きく崩れず安定した成績

・前走後のコメントで「外枠(8枠17番)がしんどかった。力はあるのでこのクラスで慣れていけば」とのことですが、前走G3で今回はG2、相手関係も考えてどうか

エヒト

騎手:岩田康誠 脚質:先行・差し

前走 アメリカジョッキーC(G2) 8着

牡8/斤量 57.0

・過去に2度騎乗あり

新年2戦目

・22年京都記念 7着

・過去8歳で馬券になった馬はいないし、全盛期はすぎてるのかなぁという印象も

ブレイヴロッカー

騎手:田口寛太 脚質:追込み

前走 タイランドカップ (OP) 9着

牡5/斤量 57.0

・テン乗り

・約5か月半ぶりのレース

・24年京都記念 6着で、その時のレース後コメント「初めての重賞でも差のない競馬をしてくれました。」でしたが、その後2度重賞に出て、掲示板外

バビット

騎手:高杉吏麒 脚質:逃げ

前走 チャレンジカップ (G3) 14着

牡8/斤量 57.0

・テン乗り

・「24年京都記念 3着」で20年9月以来馬券になっているけど、過去8歳で馬券になった馬はいないし、昨年以上を望むのは厳しいような

・他に逃げ先行馬がいるなかで、逃げれるのかどうか

メイショウユズルハ

騎手:西村敦也 脚質:差し・追込み

前走 ポルックスS(OP) 4着

牡6/斤量 57.0

・テン乗り

・ずっとダートを走っていて、重賞(G3)挑戦が0-0-0-2で、23年6月いらい馬券になっていない

24年12月 ダイヤモンドS(芝3400 8着)以来の2度目の芝挑戦で、ここは様子見しかないかな

フォワードアゲン

騎手:古川吉洋  脚質:差し・追込み

前走 万葉S(OP) 11着

セ8/斤量 57.0

・前走に続き継続騎乗

・過去8歳で馬券になった馬はいないし、近走の成績を見ると厳しそうな印象

枠順確定前の気になる馬

・チェルビニア

・ソールオリエンス

・プラダリア

・ヨーホーレイク

・セイウンハーデス

mono
mono

上から人気順って感じなのですが、実績面とかこれまでのレースを考えると…

マコトヴェリーキーはジューンアヲニヨシに負けてるのが気になるし…

最終結論

・チェルビニア

・ソールオリエンス

・プラダリア

・ヨーホーレイク

・セイウンハーデス

mono
mono

色々考えても…このままかな、って思いました!

もう少し手を広げたい人は、マコトヴェリーキーやバビットの前残りを警戒なのかなぁと

まとめ

今回は、2025年京都記念の、過去データ出走予定馬の簡単な特徴をご紹介しました。

過去のデータや出走予定馬の対戦成績などから、傾向と対策を導き出しつつ、

難しく考えすぎず、とりあえず競馬を楽しもう!をコンセプトにしてます。

勝ち馬に繋がる予想の参考になっていれば幸いです。

みんなで競馬を楽しみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました